梢子逍遥記

色々書く

シュタゲから見る医学関係の学際分野

医局でドクペ飲みながらシュタゲゼロを見てたら、

「そういえば昨日書いた記事に関連してネタになるなぁ」と気づき、今筆をとっています。

 

タイムマシンを巡り繰り広げられる科学ADVシリーズ、シュタインズ・ゲート、その続編であるシュタインズ・ゲートゼロのアニメは現在放映中です。

 

で、主人公のオカリン(と、その友人であるダル)が所属しているのは実在する東京電機大学です。

そしてシュタゲ全編を通じてのヒロインであるセレセブ・・・牧瀬紅莉栖はヴィクトル・コンドリア大学(こっちは架空)に飛び級で入学し、主に神経科学を研究しています。

シュタゲゼロの世界線では牧瀬女史が死亡しており、オカリンは厨二病を封じマトモな大学生になってたわけですね。で、ある日学会(おそらく脳神経科学系の国際学会)の手伝いで牧瀬女史の元先輩とその指導教官がアマデウスシステムを発表する現場に居合わせたとこからシュタゲゼロの展開が進むのですがそれはアニメなりゲームを見てください。

 

さて、ここで「なぜ医学系分野である脳神経科学系の学会に、医学部がない東京電機大の学生であるオカリンがいたのか」と疑問に感じた人はいないでしょうか。

今日の本題はこれです。

神経科学の研究に携わるのは医学部出身の研究者だけではありません。

神経には電気信号が走っているので電気系の研究者もいますし、

そもそもヒトという生物を扱っているので生物系の研究者もいます、

また脳波を測定する機器やプログラムを作る機械系の研究者や、数学・物理学的に研究する数学・物理系の研究者、

そしておそらく意外と思われるかもしれませんが心理学系の研究者もいます。

心理学って文系だと思われがちですが結局、どうしてそう考えるか、そう感じるかというのを突き詰めていくと脳について研究することになるのでバリバリ理系だったりします(特にモノをどう感じるかというのは認知心理学といわれそれ系の人は。もちろん文系文系してる人もいますけど)

 

とまぁ、1つの研究に対して色々な分野の研究者が集っているのがというのがアニメから垣間見えるよというお話でした。

 

ドクペは夏に飲むもんじゃないな。    医局にて こずえ